パソコンと古文書解読

第1話 エディタとワープロ

 

文書を作るには「ワープロ」ソフトを使う。「テキストエディタ」なんか聞いたこともない、という人が沢山います。そんな人は、ワープロとともに、是非エディタも使ってみてください

エディタとワープロは、ともに文書を作成するソフトです。
エディタ(「WZ Editor」や「秀丸」など)は、元々プログラムを作成するために開発されたソフトです。その際には、文字情報(例えば「文字」という情報)だけあればよく、装飾機能(文字のポイント・フォントの指定など)は不必要で、ソフトの起動や文字の検索・置換などの編集操作が高速であることが要求されました。この軽快な操作性に目を付けたプログラマーが文書作成にも使用してきた経緯があります。

これに対して、ワープロ(「Word」や「一太郎」など)は装飾機能を活用して「見栄えのいい」文書を作り、印刷することができる「重厚長大」な“万能”?ソフトです。

ワープロだけを使う友人Aさんにエディタの使用を勧めて、次のような例え話をします。
「エディタは小回りのきく軽自動車で、ワープロは大型トラックのようなもの。近所の買物は軽自動車に限ります」、と。すると、「大は小を兼ねる」と反論します。

そこで仕方なく、エディタは、レイアウトや修飾情報を持たない、純粋に文字のみで構成されるプレーンテキストを取扱うので、

と、「理詰」で説明すると、また反論が返ってきます。

「ワープロ」で充分……と宣う。
なるほど、そのような反論もあるだろうと思います。

パソコンで何をしたいのか、何ができるのか、パソコンとはなにか……。
我が友人Aさんにとって、パソコンとはワープロのことであり、ワープロは綺麗な印刷物を作る道具である。紙こそが最高の記録の媒体である、ということなのでしょう。

このWebページで、パソコンは単なる印刷機ではなく、情報処理の有力な武器であることを具体的に示す以外に、Aさんの考えを変える方法はなさそうです。

詳しくは、『テキストファイルとは何か?』(鐸木能光)をご覧ください。
なお、パソコン用語でわからないものがあれあば、オンライン辞典「IT用語辞典e-Word」で調べて下さい。私の「お気に入り」です。

   

inserted by FC2 system